BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

バリアフリーリフォームの基本的な事を解説します

2021/09/01
日本は超高齢社会となり、今後も高齢化が加速していきます。
バリアフリーという言葉が、昔と比べ一般化され、需要も高まっています。
今回は、バリアフリーリフォームについてお伝えします。

▼バリアフリーリフォームとは

バリアフリーリフォームとは、文字通りバリアフリーにするリフォームの事をいいます。
具体的には、段差をなくしたり手すりを設置する等、足腰が弱いご年配の方や車椅子の方が通りやすいようにリフォームします。

▼各場所のバリアフリーリフォーム

■階段

フラットにするだけがバリアフリーリフォームではありません。
階段に手すりをつける事も含まれます。
階段の位置を変更して一気に下まで落ちないように配慮したり、勾配を緩めます。

■トイレ

ドア部分や便座付近に手すりをつけたり段差をなくします。
ドアを引き戸にしたり床の素材を滑りにくいものに変更します。

■浴室

トイレ同様、ドアを引き戸にして手すりをつけます。
入浴台を設置したり、浅く入りやすい浴槽に変更します。

▼まとめ

今回は、バリアフリーリフォームについてお伝えしました。
バリアフリーリフォームをする事で、日常的に移動する場所の段差がなくなり生活しやすくなります。
お家に高齢者がいる方はもちろん、ご自身が高齢になった時の事を見据えてバリアフリーリフォームを行っておくというのは有意義なお金の使い方といえるでしょう。
是非一度、株式会社 まるみハウスにご相談下さい。